紙のなかの秋ー工芸色紙の魅力
6階 和雑貨売り場 松栄堂 香音です😊
今回は、秋にぴったりの工芸色紙をご紹介します。
色紙は平安時代に誕生しました。
当初は、染色された紙を「色紙」と呼び、和歌や俳句を書くための料紙(りょうし)として用いられていました。
室町時代になると、茶室の床の間を飾る装飾として広く親しまれるようになりました✨
松栄堂 香音では、以下の2サイズをご用意しております😊
小さいサイズから順にご紹介しますね😊
①小 サイズ(約13.5×12cm)
こちらは京友禅染の摺り(すり)技法によって描かれた色紙です。
複数の型紙を用いて、繊細な文様を染め出します。こうした作業には柄がズレないように染める技術や、色の組み合わせを想像する長年の経験や感性が求められます✨
描かれている撫子は、秋の七草のひとつ。 その花言葉には「純愛」や「無邪気」といった意味が込められています😊
商品:色紙 小(撫子 / 京友禅摺り)
価格:1,760円(税込)
商品:ミニ色紙立
価格:1,760円(税込)
サイズ:約20.5×4.7×5.8cm
②大 サイズ(約24×27cm)
こちらは手描きで描かれた桔梗です。手描きならではの色の濃淡や、線の繊細さが魅力です😊
筆の動きやその力加減から、作者の息づかいや感性を感じられますね✨
桔梗も秋の七草のひとつであり、花言葉には「清楚」や「気品」といった意味が込められています。
商品:色紙 大(桔梗 / 中谷文魚画伯)
価格:4,400円(税込)
商品:色紙立(大)
価格:4,180円(税込)
サイズ:約36×5.8×13.2cm
こちらは、秋から冬にかけて富士山に広がる「雲海」が手描きで描かれています。
手描きならではの温もりと、一点ものの特別感が感じられますね✨
薄くて軽く、日本らしい富士山をモチーフにしているため、海外のお客様へのギフトにもぴったりです🎁
商品:色紙 大(白富士 雲海 / 青柳大雲 画伯)
価格:3,520円(税込)
店頭では 季節を感じられるモチーフのほか、
通年でお楽しみいただけるデザインまで、幅広く取り揃えております。
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。スタッフ一同お待ちしております😊
※在庫は変動します。お問い合わせくださいませ。
関連ブログ:”京都の粋”を表現したバッグ KOSHO ougi 帆布トートバッグPH