《松栄堂 香音》お盆の飾りものと豆知識
6階 和雑貨売り場 松栄堂 香音です。
地域等によって時期は異なりますが、京都のお盆は8月13日から16日まで。
特に京都では伝統行事「五山の送り火」が有名ですね。
送り火を焚いて、お盆で帰ってきたお精霊(しょうらい)さんを見送ります。
今回はお盆を彩る飾りものを5点 ご紹介します😊
①お盆飾り
精霊馬、精霊牛はお盆の期間にご先祖様があの世とこの世を往来する乗り物です。
きゅうりは馬、なすは牛です。
精霊馬でご先祖様の霊をなるべく早くお迎えできるように、精霊牛でゆっくり帰ってもらえるようにと願いを込めています😊
価格:1,210円(税込)
サイズ:精霊馬 約10.5×2.0×4.0cm
精霊牛 約8.0×5.0×6.5cm
②クリスタルほおずき
ほおずきは、お盆に帰ってくるご先祖様の足元を照らす提灯、
あるいは家の場所を知らせる灯りといわれ飾られる習慣があります。
ころんと小さなサイズですのでお部屋のどんな場所にも置いていただけます😊
価格:990円(税込)
サイズ:約3.5×2.5×3.0cm
③ちりめん飾り 盛り籠
野菜を供えるのは昔からの習慣です。
収穫した野菜を「ご先祖様にも食べていただけるように」「収穫できた感謝を込めて」お供えしていました。
ふっくらとした野菜がかわいらしい商品です🍅
価格:3,080円(税込)
サイズ:約19×7.5×5.0cm
④ちりめん 京の御膳 みやび
ご本尊やご先祖様へお供えする、ちりめん細工で作られた精進料理とお膳のセットです😊
御膳はご飯と汁物を仏様側に向けて供えます。※並べ方は宗派によって異なる場合があります。
価格:9,350円(税込)
サイズ:約15×12.5×6.5cm
⑤季節の精進料理 詰替えセット(夏) ※器は含みません
④のお料理内容を夏仕様に変更できる詰替えセットです🎐
こちらも手作りされたちりめん細工のお料理ですので暑い夏に安心🌞
食べ物がムダになることがなく、環境とお財布に優しいアイテムです。
価格:3,850円(税込) ※器は含みません
ご先祖様や仏様をお迎えする夏のしつらえにいかがでしょうか?
ちょっとしたお部屋飾りにもお使いいただけます😊
関連ブログ:〈松栄堂〉お盆の贈りもの